膨満感

Symptoms 膨満感

腹部が張る(腹部膨満感)にお悩みではないですか?

以下のような症状が現れた際には、当院までご相談ください。

  • 腹部の張りが気になる
  • 腹部がパンパンに張る
  • 腹部が膨れているような感じがする
  • 腹部がむくんでいるような気がする
  • 下腹部に痛みや張りがある
  • 胃が張る
  • 下っ腹が張る
  • すぐにお腹いっぱいになる

など

お腹が張る(腹部膨満感)のは何かの病気?

腹部膨満感が生じた際に原因として考えられる疾患としては以下のようなものがあります。気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

便秘

便秘は腸に便が溜まっている状態で、発症すると腹部の張りや腹痛などの症状を引き起こします。便秘は何らかの疾患の一症状の可能性もあるため、慢性的に便秘が続く場合には、原因を特定し、適切な治療を行うことが必要です。

腸閉塞

腸閉塞とは、腸管が癒着したり蠕動運動の機能が低下するなどの原因によって、内容物が腸を通過できない状態の疾患です。主な症状は、膨満感や嘔吐、腹痛などになります。中には早期に治療が必要な場合もあるため、激しい腹痛や腹部の張りを生じたらお早めにご相談ください。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは、腹痛や便秘、下痢、膨満感などの自覚症状があるにもかかわらず、大腸に炎症や潰瘍などの異常が確認されない状態の疾患です。主な原因としては、消化機能の異常や不摂生な食生活、ストレスなどが複合的に重なることで発症すると考えられています。

改善には、規則正しい生活を心掛け、適切な薬物療法を行うことが必要です。

過敏性腸症候群について

呑気症

呑気症とは、食事の際に食べ物と一緒に空気を多く取り込むことで胃に空気が貯留し、腹部の張りや苦しさが生じる疾患です。胃に溜まった空気は、ゲップやガスで排出することで改善します。

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは、胃の内容物が食道へと逆流を起こすことで、胃酸が食道粘膜を損傷して炎症が起こす疾患です。主な症状は、胸焼けや呑酸、咳などのほか、膨満感なども伴うようになります。若い世代でも増加傾向にあり、早期の治療と再発予防を行うことが重要です。

逆流性食道炎について

急性胃腸炎

急性胃腸炎とは、細菌・ウイルスの感染や薬などが原因で胃腸粘膜に炎症が起こる疾患です。主な症状としては、吐き気や嘔吐、腹痛、下痢などのほか、膨満感や発熱、食欲不振などが現れることもあります。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは、消化管の粘膜に炎症などの問題がないにもかかわらず、胃もたれや胃の不快感、膨満感、みぞおちの痛み、満腹感などの症状が起こる疾患です。原因はまだはっきりとは分かっていませんが、消化管の機能障害や粘膜の知覚過敏などが関わっていると考えられています。

機能性ディスペプシアについて

腹部の腫瘍

胃がんや大腸がん、膵臓がんなどに腫瘍ができると腹部膨満感が起こりやすくなります。また、女性は卵巣腫瘍が原因で膨満感が起こることもあります。

上腸間膜動脈症候群

上腸間膜動脈症候群とは、大動脈から枝分かれしている上腸間膜動脈などの血管の間の脂肪が、急なダイエットなど減少することで、十二指腸が圧迫される疾患です。主な症状は、食後の胃もたれや吐き気、腹痛、膨満感などになります。

仰向けで横になると血管からの圧迫が強まって症状が出やすくなりますが、うつ伏せになると症状が改善する傾向があります。

快便なのにお腹が張る原因は?

快便なのに腹部が張る症状は、食べ物のともに空気を取り込んでいる場合や、特定の食品を摂取することによるガスの発生、腸内細菌の活動によるガスの生成、ストレスや不安による腸の働きの乱れ、腸の運動異常、胃腸の疾患や機能障害などが原因と考えられています。

腹部の張りを改善したい!どうしたらいい?

ゆっくりと食事をとる

急いで食べると空気を多く飲み込みがちになり、腹部の張りを引き起こします。食事はよく噛んで、ゆっくりと時間をかけるように心がけましょう。

過度な飲食を避ける

一度に多く食べたり飲んだりすると、お腹が膨れて張ることがあります。食事は少量ずつ取るようにし、適度に水分補給することで、消化の負担を軽減できます。

適切な食物繊維を摂取する

食物繊維は腸の動きを促し、便通を改善する作用があります。野菜や果物、穀物などの食品をバランスよく摂るようにしましょう。

適度に運動をする

軽い運動やウォーキングなど適度に体を動かすことで、腸の働きが活性化し、腹部の張りを改善することができます。

ストレスを軽減する

脳と腸には相互作用があり、ストレスは腸の働きを悪化させることがあります。適度にリラックスする時間を確保し、ストレスを軽減させることを心がけましょう。

暖かい飲み物をとる

温かいお茶やぬるめの水を飲むと、胃腸の働きを促進する作用があります。

胃腸薬の使用

胃腸薬は、腹部の張りや膨満感を緩和する効果が期待できます。ただし、長期間の使用や過剰摂取は避けましょう。また、使用する際には医師に相談すると良いでしょう。

WEB予約 reserve LINE予約 reserve
LINE WEB予約 reserve

お電話でのご予約はこちらから

092-733-8188

受付時間|8:00-18:00

page top