血便

Symptoms 血便

血便とは

血便は、便に血が混じっている状態です。目で確認できるケースもありますが、目では分からない血便もあります。血液のみ出ている状態や便に血が付着している場合、便の色が赤や黒っぽく変色している場合などは、異変に気づくことがあります。目で異変を確認できない場合は、便潜血検査で確認します。血便は、大腸ポリープや潰瘍性大腸炎、大腸がん、クローン病などの疾患の一症状として現れている場合もありますので、気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

血便の種類

どの部分が出血を起こしているかは、便の色合いからある程度判断することができます。主な血便の種類は以下となります。

鮮血便

  • 血液のみが出ている
  • トイレットペーパーに赤い血が付着する
  • 赤い血が便に付着しているのが目で見て確認できる

これら症状の場合は、肛門や肛門付近から出血している可能性があります。

暗赤色便

  • 便が暗い赤色をしている

便が大腸を移動する際に暗い赤色に変わるため、大腸の奥や小腸に近い部分から出血している可能性があります。

粘血便

  • 便にゼリー状の粘液や血が付着している。

このような症状の場合は、感染性腸炎や潰瘍性大腸炎、クローン病の可能性があります。

タール便

  • 便が黒く粘度が高い

このような症状の場合は、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんの可能性があります。また、多量に出血を起こす恐れもあります。

血便を引き起こす疾患

  • 切れ痔
  • いぼ痔
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 胃がん
  • 虚血性大腸炎
  • 薬剤性腸炎
  • 感染性腸炎
  • 放射線性腸炎
  • 大腸憩室出血
  • メッケル憩室
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん

など

血便の検査

直腸診

医師が手袋をした状態で、腫瘍の有無や血の色合い、血量など腸や肛門の状態を直接確認します。検査では麻酔ゼリーを使用するため、痛みはほとんど感じません。

胃・大腸カメラ検査

胃カメラ検査や大腸カメラ検査による検査です。検査中に疑わしい病変を発見した場合には、そのまま組織の一部を採取して詳しく調べます。また、検査中に止血処置を行うことも可能です。

血便の治療

血便は、痔や潰瘍性大腸炎、大腸がん、クローン病など様々な疾患によって引き起こされます。便潜血検査で陽性反応を示した場合は、大腸カメラ検査を受診しましょう。また、目で直接確認できる血便が起きている場合も、胃カメラ検査や大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。

血便の予防をしましょう

血便は、様々な疾患によって引き起こされるため、原因疾患を予防し、進行させないことが大切です。

ピロリ菌の除菌治療

ピロリ菌に感染して血便を起こしている場合は、胃や十二指腸の潰瘍から出血が起きて黒く粘度の高い便を生じます。多量に出血すると、出血性ショックを起こすこともあるため、注意が必要です。また、十二指腸壁に穿孔ができる場合もあります。
ピロリ菌の感染は、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の発症を誘引します。さらに炎症が進行すると、胃がんの発症リスクを高めます。ピロリ菌の治療では、除菌治療を行う必要があります。

便秘の治療

便秘は、いぼ痔や切れ痔を起こす原因になり、その際に血便を起こすことがあります。いぼ痔の中でも内痔核の場合は、便器が真っ赤に染まるほど大量の出血を伴うことがあります。切れ痔の場合は、トイレットペーパーに少量の血が付着する程度の出血になります。便秘になると、排便時いきむことで切れ痔を発症しやすくなり、切れ痔を繰り返すと、便を出しづらくなります。いぼ痔や切れ痔にならないためにも、まずは便秘を改善することが大切です。

定期的に胃・大腸カメラ検査を受けられることを推奨しています

胃・大腸カメラ検査

胃がんや大腸がんは、近年罹患者数が多い傾向があり、死亡原因も高い数値を示しています。胃がんや大腸がんは、初期症状がほとんど出ずに気付きづらいことが特徴です。したがって、定期的に胃カメラ検査や大腸カメラ検査を受けることが、これらがんの早期発見・早期治療に有効です。
当院では、最新の内視鏡システムを導入した胃カメラ検査や大腸カメラ検査を実施しています。また、検査の際には鎮静剤を使用するため、患者様の負担をできるだけ軽減することが可能です。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

WEB予約 reserve LINE予約 reserve
LINE WEB予約 reserve

お電話でのご予約はこちらから

092-733-8188

受付時間|8:00-18:00

page top