胃がムカムカする?
胃もたれとは、食事後や過食、特定の食品の摂取後に起こる胃の不快感や膨満感を指します。胃もたれは、胃がムカムカすると表現されることもあります。
多くの人が経験する決して珍しくない症状で、主な自覚症状は胃が重くて苦しいと感じたり、食べ物が胃の中に残っているような感覚などになります。
胃もたれは日常的に起こる症状のため、食べ過ぎたから胃薬を飲めば治るだろうと軽く捉えられがちですが、中には胃がんなどの重篤な消化器疾患の一症状として現れている可能性もあるため、早期の診断と治療を行うことが重要です。
胃もたれの表現方法
- 胃が重い
- 胃がもたれる
- 胃がムカムカする
- 胃が満たされている感じがする
- 胃が張っている
- 胃が詰まった感じがする
- 胃に不快感がある
- 胃が痛い
- 胃の消化が遅い気がする
- 食べ物が胃に残留している感じがする
など
胃もたれの原因
胃もたれの原因となる疾患は、以下のようなものが考えられます。
消化不良
食べ物を消化する働きが低下し、食べたものが胃に残留することで胃もたれを引き起こします。消化不良は、胃酸分泌の異常や胃の機能低下などが原因の場合があります。
胃炎
胃炎とは胃の内壁が炎症を起こす症状で、胃もたれを引き起こします。胃炎は、細菌・ウイルスの感染や食品摂取の異常、ストレスなどが原因となる場合があります。
胃潰瘍
胃潰瘍とは胃の内壁に潰瘍ができる疾患で、胃の痛みや不快感を引き起こすことがあります。胃潰瘍は、ヘリコバクターピロリ菌感染や非ステロイド性抗炎症薬の使用などが原因となる場合があります。
胃潰瘍について食道逆流症
食道逆流症とは、胃酸が食道に逆流して食道が炎症を起こし、不快感などを引き起こす疾患です。胃もたれは食道逆流症の症状の一つとされます。
過敏性腸症候群
腸の働きが過敏になることが原因で、腹部の不快感や膨満感を引き起こすことがあります。胃もたれは過敏性腸症候群の症状の一つとして現れることがあります。
過敏性腸症候群について慢性胃炎や胃がん
胃が慢性的に炎症を起こしたり胃がんを発症すると、胃もたれを引き起こすことがあります。特に進行した胃がんは、胃もたれを引き起こすとされます。
胃がんについて胃もたれの検査
食べ過ぎや飲み過ぎによる胃もたれは一般的な経験であり、胃もたれは大した病気ではないと考える人もいます。しかし、自己判断で胃もたれと決めつけることは危険です。症状が長く続く場合や胃薬の効果がない場合は、他の内臓の病気の可能性も考慮されるため、精密な検査が必要です。胃カメラや腹部エコーなどの検査方法を用いて、胃がんや胃潰瘍以外の臓器に異常がないか調べることができます。また、ピロリ菌感染の疑いがある場合は、さらなる検査が必要となることもあります。
胃もたれの治療・予防
胃もたれを解消するためには、以下のようなことが役立ちます。
適切な食事
食事をゆっくりと噛み、よく咀嚼することで消化を助けます。また、胃もたれを引き起こす可能性のある刺激物や脂っこい食べ物、炭酸飲料、アルコールなどを避けることも重要です。
食事の量を調整
過度の食べ過ぎや飲み過ぎは胃もたれを引き起こす原因となります。適度な量の食事を摂ることで胃への負担を軽減しましょう。
胃薬の使用
胃もたれの症状を和らげるために、医師の指示に基づいて適切な胃薬を使用することがあります。ただし、自己判断での使用は避け、まずはご相談ください。
ストレス管理
ストレスは胃の機能に影響を与え、胃もたれを引き起こすことがあります。リラクゼーション法や適度な運動、趣味に取り組むなど、ストレスを軽減する方法を取り入れましょう。
食事とのタイミング
食事後に直立姿勢を保つことや、寝る前に食事を摂らないことが胃もたれを予防するために有効です。
胃もたれ・胸焼け違いは?
胃もたれと類似する消化器官の不快感として「胸焼け」があり、間違えやすいかもしれません。違いとして、胃もたれは胃の不快感が比較的長時間続くのに対し、胸焼けはみぞおち付近から喉にかけて、じりじりとした不快感があります。その理由は、胸焼けの場合、胃液および胃の内容物が逆流し、食道が炎症を起こすことで症状が現れるからです。
胸焼けについて